コラム
2021.12.23社長ブログ
感謝 感謝 de ございます。
弊社にはサンクスカードを送るという文化があります。
その時は気が回らなかったり、部門で行きかう機会がなかったりで、面と向かって「ありがとう」が言えなかったとき、そんなちょっとした日頃の感謝を、名刺大のカードに込めて相手に送るというものです。
そうはいっても送らないのが普通の人なので、コミュニケーションに関する方針に認めて、職責に応じて提出枚数を決めています。
かつては「無理やり感謝を強制されている」と言う真面な社員さんもいましたが、、、
「感謝は自然に」という人ほど、感謝が相手に伝わっていないことが多いので、
良いことが継続して実行できる仕組みとしてカードを送りあってきました。
感謝はセンス、気づきの感度指数。
すべてが「当たり前」だ思っている人には降りてきません。
ましてや、それを形にする習慣は訓練しないと身に付かない。
かくいう私も日頃の非礼無礼失礼を深く反省するばかりです。
さて、そんなサンクスカードの仕組みをアプリで行うことになりました。
もちろん「アナログ」から「デジタル」の変更に、「手書きの良さ」を主張する真面な社員さんもいましたが、、、
そこは、手書きアプリ、何といっても委員会さんの集計負担が軽減されるのということで導入させていただきました。
やり方が変わっても、心 は 形にすると伝わります。
相手がたとえ強制されて送ったものだとしても、もらった方はやはり嬉しいものです。
うれしいという気持ちは、いつしか自主性に変わる。
自然と感謝のできる社員が増えています。
65期11月 21,874枚 目標まであと10,126枚
深謝!
興和ゴム採用情報

興和ゴム工業に集う人たちが、「この会社にはいってよかった!」「この仕事についてよかった!」と言える会社にしたい。
たった一回の人生。その人生の大半の時間を過ごす企業生活の場を、悔いのない、充実したものにしたい。
我社でどんどんチャレンジをしてください。失敗も評価します。人は失敗の中からしか学べませんし、失敗はやる気に正比例するからです。この会社を通して自分を成長させてほしい。そんな熱い仲間を待っています。
お問い合わせ
興和ゴム工業株式会社へのお問い合わせや、弊社製品に関するお問い合わせは、
お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
3営業日を目安に、担当者よりご連絡をいたします。
tel.026-245-1280(代表)