コラム
2020.11.24作ってみた
加硫工程って何?
「つくってみた」のコーナー!
今回はゴムの製造工程において欠かせない
「加硫(かりゅう)」について説明します!
私たちが普段触れる「ぷにぷに」「びよーん」としたゴム。
その独特の性質は、実はある「魔法」の工程から生まれています。
原料のゴムは、ただ薬品と混ぜただけではダメ。
すぐに切れてしまう「未加硫ゴム」という頼りない状態です。
しかし!!
この未加硫ゴムに熱を加えると、混ぜてあった薬品が化学反応を起こします!
この反応は、ゴムの分子同士に「橋を架ける」ように結びつけるため、架橋(かきょう)と呼ばれます。
様々な物質が橋渡しに使われますが、ゴムには硫黄が多く使われます。
そのため、ゴムに硫黄を加えて分子を結びつけるこの反応を、特に「加硫(かりゅう)」と呼ぶのです。
この加硫という魔法の工程を経て、ゴムはぐーんと強くなり、引っ張っても元に戻る。
あの「ゴムらしさ」を手に入れます。
身の回りのゴム製品は、すべてこの加硫という魔法の工程を経て、優れた性能を発揮しているんです。
ゴムの世界は、ミクロで見ても本当に奥深いですね!
興和ゴム採用情報

興和ゴム工業に集う人たちが、「この会社にはいってよかった!」「この仕事についてよかった!」と言える会社にしたい。
たった一回の人生。その人生の大半の時間を過ごす企業生活の場を、悔いのない、充実したものにしたい。
我社でどんどんチャレンジをしてください。失敗も評価します。人は失敗の中からしか学べませんし、失敗はやる気に正比例するからです。この会社を通して自分を成長させてほしい。そんな熱い仲間を待っています。
お問い合わせ
興和ゴム工業株式会社へのお問い合わせや、弊社製品に関するお問い合わせは、
お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
3営業日を目安に、担当者よりご連絡をいたします。
tel.026-245-1280(代表)